ゴルフスイングの基本と正しいスイング軌道(基本と対策)
ゴルフスイングの基本と正しい軌道の練習の勉強をしていきましょう。
”両肘間隔の維持こそゴルフスイングの基本”。
ゴルフスイングが崩れ、立ち直りのきっかけがつかめない…。
そのようなケースでは、両肘間隔を一定に保つ努力をしてみるべきでしょう。
スイングが崩れかけている人の共通点は、両肘間隔のズレがあります。
バックスイングで間隔が開き、ダウンスイングでは左肘が更に左方向に張り出してしまいます。
体と両腕の振りがバラバラという状態なのです。
ゴルフスイングの基本と練習で対策をとり、改善しましょう。
”両肘間隔の維持こそゴルフスイングの基本”とは、
いいゴルフスイングは、体の真ん中を通る背骨を中心にして、体中の筋肉が全て一連の動きを維持してクラブを振っていく状態をいいます。
その原点となるのが両肘間隔です。
このゴルフスイングの基本を忠実に練習方法にとりいれ、頑張りましょう。
アドレスした状態の両肘間隔が、終始一定の間隔のままスイングが完了されれば、そのショットはほぼパーフェクトです。
スイングの途中で両肘間隔がズレてくると、体のひねり、スイングのリズム、体の上下の動きの関連が全て狂ってきます。
両肘間隔が一定だからこそ、バックスイングのひねりは大きくなるのです。
両肘が開いてしまうと、その時点で体のひねりは浅くなってしまいます。
ゴルフスイングの原点は、両肘間隔の維持に秘訣がある事を忘れてはなりません。
正しいスイング軌道を理論どおりにする秘訣
次に、正しいスイング軌道を理論どおりにきちんと描いていきたいものです。
しかし、どうすれば理論どおりの正しいスイング軌道を体で描いていけるのか分らない。
あれこれ、いろんな方法を真似してやってみるのだが、スイング軌道は全くうまくいかない。
この悩みを持っているゴルファーがアマゴルファーのほとんどのようです。
それでは、”正しいスイング軌道を理論どおりにする秘訣”
について考えてみましょう。
この解決の一つとして、テイクバックで飛球線の反対側にボールをはじく練習をします。
アドレスをし、クラブヘッドの後方10㎝位の所に、もう1個のボールを置きます。
バックスイングする時、この後方のボールをクラブの背中部分で真後ろに飛ばし、そのままトップオブスイングへと移行します。
この練習が正しいスイング軌道の体得に繋がってきます。
右背中方向に飛ぶようなら、インサイドにクラブを引き上げ過ぎている証拠。
又、飛球線後方ラインよりも外側に飛ばすようなら、クラブヘッド軌道はアウトサイドに上がっています。
ボールを真後ろに飛ばす練習をしながら、トップへ向かうスイング軌道を掴めば、理論の体得になるでしょう。