ゴルフの前傾姿勢の角度維持と左足つま先 (基本と対策)
ゴルフの”前傾姿勢の角度維持”チェックをしましょう。
ダフリやトップといった基本的なイージーミスが多く出る場合、スイングの形態、形、軌道等をチェックするよりも、体の前傾姿勢の角度が維持出来ているかをチェックした方が、より効果的で上達への近道です。
アドレスした時の前傾姿勢の角度をスイング中ずっと維持出来ていれば、イージーミスは影をひそめるものでしょう。
又、前傾姿勢の角度維持を心掛ける事によりゴルフスイングは想像以上にレベルアップします。
次の対策編で、前傾姿勢の角度チェックを学びましょう。
ゴルフの”前傾姿勢の角度チェック”
は重要な事です。
大低バックスイングで上体が大きく伸び上がったり、ダウンスイングで上体が急激に下がったりして、前傾姿勢を維持できないのが、アマゴルファーの悪い癖です。
その癖を直そうとして、逆のケースも出てきます。
練習場でボールをたくさん打つ事は大切ですが、それ以上に家の中で、鏡に向かって上体の前傾姿勢の角度の維持を常にチェックする事が上達への近道でしょう。
頭、額、首の付根…等自分で好きな部分を一定の高さを保つようにして、バックスイングとダウンスイングを行うようにすると、前傾姿勢の角度は容易に維持できます。
さらに、ゴルフスイングで上体の突っ込みという問題が発生します。
この”上体の突っ込みは左足つま先に注目”しましょう。
ゴルフスイング時、前傾姿勢の角度維持しているつもりが,体が揺れて上体が突っ込む傾向が直らない、
というゴルファーは、一度左足つま先に目を向けてみるといいでしょう。
極端に左足つま先を開いてスタンスを作っているのでは?
この種のミスは中~上級にかけてのゴルファーに多く見受けられます。
更なる上達を目指して体の回転でボールを打とうと考え、出来るだけ体が回転しやすいようなアドレスを研究しているうちに、知らず知らずに左足つま先が開いてくるのでしょう。
この変化をゴルファー本人はさほど気に止めていないのです。
ゴルフスイングで、”上体の突っ込み時は左足つま先に注目”するという対策を考えてみましょう。
実は、この左足のつま先はスイングを形づくる上で、重要な働きをするのです。
その動きは、確実なスイング軸を決定するほどの、大きな働きであります。
小さな見落としが大きなスランプの入口。
上体が突っ込むミスが出始めたら、まず基本に戻って左足つま先を目標に対して、直角にあてがう事を思い出しましょう。
両足を揃えて立つとこの感覚は容易に出せます。
その基本から再出発して、左足つま先を開き過ぎないように修正すれば、ゴルフスイングは安定し上達します。