ロングパットのコツ・打ち方は芯で打つ練習(基本と対策)
ロングパットは距離感を合わせるのが難しいものです。
小手先のフィーリングで距離感を合わせようとすると、10回に1回位しか距離感は合わないでしょう。
そこで、ロングパットの比較的やさしく距離感を合わせるコツ・打ち方があります。
ロングパットのコツ・打ち方は芯で打つ練習をする事です。
芯でボールを捕らえていかないとロングパットの距離感は合いにくいものです。
ゆっくりとストロークして、パターの芯でインパクトします。
これだけの動作で距離感は意外とピッタリと合ってくるものなのです。
芯でボールをヒットする事だけに神経を集中していると案外、簡単にロングパットの距離が合ってくるものなのです。
それだけ人間の潜在的なカンは鋭いものです。
両眼で15m位の距離のカップを見て、あとはボールだけに集中します。
顔を上げずに”パターの芯でインパクトする”事だけを考えていきましょう。
恐らく信じ難いほどの確率でロングパットの距離感は合っているでしょう。
これを実践で活かしていけば、3パットの回数はあきらかに減ってきます。
ロングパットの練習で、自分のものにしていきましょう。
ロングパットがうまくなり、
パッティングの基本を体得出来れば、プロ、アマゴルファーを問わず、スコアは素晴らしく良くなっていくでしょう。
さて、パッティングの練習に関しては、二つの考え方があります。
- ショートパット主体の練習
- ロングパット主体の打ち方
どちらがいいのかは議論あるところでありますが、一般的にいって、ロングパットを主体にした練習の方が、アマゴルファーの対策としてはプラスになる要素が多いでしょう。
ロングパット主体の練習をすると、
- ストローク自体が滑らかになる
- 同時に距離感が良くなってくる
- アプローチショットの正確性にも繋がってくる
アマゴルファーのショートパットが入らない原因は、そのほとんどがラインの読み違いではなく、ストロークのミスです。
引っ掛け、プッシュが出るでしょう。
真っ直ぐヘッドを振るコツをつかむには、ロングパットの練習が実に効果的なのです。